中小企業・個人経営のWEB製作・デジタルマーケ担当|Rim-リム-

マーケ・販促系複業歴10年~のWEBデザイナー・マーケティング・販促系の仕事人-Rim-リムがおすすめするWEB・デジタル関連の宣伝と販促など

WordPress画面まっ白!PHPバージョン変更時エラーの対処方法・Xサーバー編

ライター・ブロガー部

WordPress画面まっ白!PHPバージョン変更時エラーの対処方法・Xサーバー編

投稿日:2019年1月5日 更新日:

WordPress画面まっ白!PHPバージョン変更時エラーの対処方法(Xサーバー)に困った!

焦らずにシンプルなステップで元に戻せますので、今回はその方法を紹介しますね。

 

これは、テーマ変更やプラグイン、ブログパーツの設置の時に必要になる、PHPのアップグレード時に頻繁に起こるエラーのひとつと良く耳にしますよね。

できれば事前に避けるために、またムダに焦らなくて済むように、このエラーの回避や対処のための設定ついて参考になったら嬉しいです。

 

WordPress画面まっ白!PHPバージョン変更時エラーの対処方法・Xサーバー編

PHPバージョンを変える作業に関連して、頻繁に起こりがちなエラーが以下です。判ってさえいればすぐに対処できるケースが多いと思いますよ。

 

PHPバージョン変更で画面が真っ白になるエラーの詳細

このエラーの詳細はこんな感じです。

エラー現象 サイト表示すると画面が「真っ白」になる
エラー原因 プラグインが、変更後のPHPに対応していない
対処方法 原因となるプラグインを見つけて削除か最新版へ更新、または代替プラグインを入れる

このトラブルに遭遇してしまっても、WordPressのダッシュボードへのログインは可能なケースが多いと思います。

WordPressログイン後に、プラグインの編集画面で以下をお試しくださいね。

 

エラーの原因となっているプラグインの対処の流れ

対処の流れは2種類あるのですが、順番が違うだけで、やること自体は同じです。

対処方法.1

  1. プラグインをひとつずつ停止、エラーの原因になっているものを特定
  2. 該当するものを削除 or 最新版があれば更新、または類似の代替プラグインを入れる

これだけです。もうひとつのやり方は、逆順で作業する方法で、こちらでもOKです。

対処方法.2

  1. プラグインをすべて停止
  2. PHPをアップグレード
  3. プラグインをひとつずつ有効化
  4. エラーがでたら、直前に有効化したプラグインを削除 or 最新版があれば更新、または類似の代替プラグインを入れる

私と同じ小心者サンには、この2番目のほうが心理的により安心して行えると思います。

 

プラグイン対処の注意点

やや面倒ですが、プラグインの停止や有効化は1つずつやることです。まとめてやると、どれが原因か特定するのに、よけいに時間がかかりがちなんですよね。

 

メモ

プラグインの数が多い場合は先に「PHP Compatibility Checker」のプラグインを入れて、変更後のPHPバージョンに非対応のプラグインを先にチェックしてしまうほうが、ストレスが少ないかもしれません。

 

まとめ

WordPress画面がまっ白!になるとびっくりしますが、大丈夫。

対処方法は意外とシンプルですね

対処してしまうか、アタマの隅にチョコっと入れて頂いたところで、本題のPHPバージョンの変更(アップグレードorダウングレード)の作業をしてみてくださいね。

 

-ライター・ブロガー部

Copyright© 中小企業・個人経営のWEB製作・デジタルマーケ担当|Rim-リム- , 2025 All Rights Reserved.